2024年5月13日 (月)

平和学習

長崎市に入り、原爆資料館を見学した後、被爆者体験講話を聴講し、平和記念公園で平和集会を行いました。戦争や被爆の壮絶さ、悲惨さから、恒久の平和とその誓いをあらたに

Img_4315

Img_4320

Img_4323

Img_4328

Img_4329

Img_4334







しました。

修学旅行一日目、昼食を終え、有田パーセリンパークで絵付け体験を行いました。25分の限られた時間の中でしたが、事前に下絵を考えてきており、思い思いの絵付けをしました。仕上がりが楽しみです。

Img_4304

Img_4305

修学旅行日記1日目昼食「七彩の湯」

佐賀県七彩の湯に到着しました。

今から昼食です。生徒はみんな元気です!

お代わりもたくさんしてます。

Dsc06805

Dsc06816

Dsc06811

Dsc06817

2024年5月11日 (土)

本校「生活心得」について

本校令和6年度「生活心得」です。

seikatsukokoroe.pdfをダウンロード

2024年2月 2日 (金)

入学説明会

1日(木),来年度入学予定の小6児童を対象に,入学説明会を開催しました。

山川小学校から小6の児童と引率の先生,そして保護者の方々が参加しました。

学校長から,「小学校と中学校の違い」や「入学前までにしておいてほしいこと」等の話がありました。

Dsc_9757

Dsc_9760

うなずきながら,話を聞いている児童もいて,感心しました。

Dsc_9763

その後は学校生活のことや保健関係等,話を聞きました。

児童の皆さんは校内巡りを行い,先輩方の授業の様子など見ることができたと思います。

新入生の皆さん,4月に入学することを心よりお待ちしております。

2024年1月30日 (火)

1年箏学習

29日(月),1年生は音楽の時間に「箏」の学習をしました。

講師の先生に来ていただき,箏の弾き方などを教わりました。

普段触れることのない楽器ですが,生徒は興味を持って楽譜をもとに弦の番号を口ずさみながら,「さくらさくら」の演奏に取り組んでいました。

Img_0566

うまく演奏できたときの生徒の笑顔が印象的でした。

Dsc_9771

最後は,講師の先生の演奏を聴くこともできました。

Dsc_9785

ほんの少しですが,時間がゆっくり流れる空間にいるような気分になりました。

2024年1月17日 (水)

鹿児島学習定着度調査1日目が終了しました

16日(火)から,令和5年度鹿児島学習定着度調査が始まりました。

明日17日(水)までの2日間,中1・中2の2学年で行われます。

本日1日目ですが,国語と理科の2教科が無事終了しました。

2学年とも,生徒は真剣に取り組んでいました。

Dsc_9748

1年生の国語の様子です。

Dsc_9749

2年生の理科の様子です。

17日も最後まであきらめずに,精一杯取り組んでください。

Dsc_9750

夕方,屋久島が校舎3階から見えていました。

今日は快晴でとてもいい気持ちの良い日でした。

2024年1月15日 (月)

いぶすき菜の花マラソン応援隊

14日(日),指宿市では「第41回いぶすき菜の花マラソン」が行われました。

今年は,実行委員会が,いぶすき菜の花マラソン大会がおもてなし日本一を目指し,市民全体で盛り上がりを図るために,中学生の団体を募集して実現しました。

本校の生徒会の生徒も,「いぶすき菜の花マラソン応援隊」として,山川駅のところで応援をしました。

最初は遠慮しがちに小さな声援だったようですが,ランナーの一生懸命な姿を見て感じるものも多かったようで,最後は海の方まで聞こえるぐらい大きな声で,声援を送りました。

20240114_042604373_ios

20240114_052338154_ios

20240114_053127310_ios

スタートからおよそ35㎞地点。ランナーにとっては,疲れもピークに達しているところに加え,山川駅先の上り坂はコース終盤の最後の難関。

ここでの生徒の応援は,ランナーにとっては大きな力となったようでした。逆にランナーからも感謝の言葉をかけられたとのことでした。

応援の最後には,コースをまわっていた市長からも御礼の言葉を直接かけられたそうです。

山川周辺をはじめコースの沿道では,多くの方々が声援を送ってくださったようで,「おもてなし日本一」のいぶすき菜の花マラソン大会になったようでした。

20240114_060748758_ios

生徒の皆さん,お疲れ様でした。そして,ありがとうございました。

2024年1月10日 (水)

3学期スタートの様子は??

3学期がスタートしましたが,昨日から3年生は実力テストがありました。

本日までの2日間で行われました。

Dsc_9721

3年生が実力テストを受けている様子です。

冬休みに努力した成果が発揮できるといいですね。がんばってください。

今月は,私立高校の入試も始まります。

テストを受ける様子にも真剣さがうかがえました。

また,3学期からは新しいトイレが利用できるようになりました。

今までは和式トイレがほとんどでしたが,新しいトイレはほとんどが洋式トイレとなり,1階から3階までとてもきれいになりました。

以前より生徒からも洋式トイレの要望が出ていましたが,今回改修工事をしていただき,これから快適に利用できると思います。

Dsc_9718

1階トイレの外観

Dsc_9719

1階男子トイレ内

あわせて,図書館の改修工事も行われました。

床はフローリングとなり,とてもきれいになりました。

現在図書館移設の準備中です。

早く利用できることを期待しながら,もうしばらく待ちたいと思います。

生徒の皆さんは楽しみにしていてください。

Dsc_9722

今回の工事は昨年の7月から12月まで行われました。

工事期間中は生徒の皆さんには不便な思いをさせましたが,指宿市をはじめ,工事関係者の方々のおかげで完成しました。

工事に関係してくださった方々に感謝し,大切に利用したいと思います。

保護者の皆様も,学校にお越しの際は,是非ご覧ください。

3学期がスタートしました。

あけましておめでとうございます。

今年も指宿市立山川中学校をよろしくお願いいたします。

Img_20240101_095647_257

山川から大隅半島を見た初日の出です。山川のがんばろう館近くで元旦に撮影しました。

さて,昨日(9日)に令和5年度3学期がスタートしました。17日間の冬休みが終わりましたが,山川中学校の生徒の皆さんが,大きなケガもなく無事に3学期を迎えることができて,大変うれしく思います。

昨日の始業式では,校長先生の講話の後,各学年と生徒会の代表生徒が冬休みの反省と3学期の決意を発表してくれました。

1

1年代表生徒

2

2年代表生徒

3

3年代表生徒

Img_8772

生徒会代表生徒

どの生徒も,それぞれの学年にあった反省と決意を述べてくれました。今年度最後の学期として,3学期も落ち着いて過ごすことができると感じました。

代表の生徒の皆さん,立派な発表ありがとうございました。

フォトアルバム